2月以降ほとんど更新していなかったですが、ぼちぼち更新再開します。
まずは、この前京都と大阪に行ってきたので、その旅行のうち酒にまつわる部分を。 最初は伏見。酒蔵が集まっているので、行ってみたかったのです。 朝東京駅から出発して、昼に京都に到着、向かった先は・・・鳥せい! ![]() とある少女漫画でこの店名を目にしたことがあって、なんとなくずっと覚えていたので、行くことができて嬉しい。そしてこのお店も酒蔵。「神聖」の酒蔵を改装しているそうです。(鳥せいの奥にも大きなタンクが!) 人気店でかなり待ってる人も多かったですが、横に売店があったり、お酒の仕込み水を飲めたりするのでそんなに退屈せず待てました。 ![]() ![]() ![]() 鳥せいで満腹になって、黄桜へ。 ![]() ![]() 黄桜カッパカントリー。入ってみると、右に売店(奥にレストラン)、左に河童関連の展示室。目の前の中庭には屋台が。屋台には、食べ物だけでなく当然お酒も。 ![]() ビールはわりとビール寄りの味で、でも日本のさくらんぼの甘酸っぱい風味もたっぷり。で、日本のフルーツビールらしい甘味の無さ。ベルギーのフルーツビールはほとんどが甘いですが、日本の地ビールはだいたい甘くしないですよね。どっちが良いかは好みの問題かと思いますが、私はもうちょっと甘味が欲しいなー。フルーツビールなら。 青嵐はおいしかった!!!好みの味。しっかり味があるのだけど爽やかですっきりしてる。水みたいな辛口じゃなくてちゃんと味があって、なのに多少ぬるくなってきてもするする飲める綺麗な味。これは機会があったらまた飲みたいなぁ。 ![]() ![]() 天気も良かったので、川沿いを歩いてみます。この川を使って原材料を運んだりできあがったお酒を運んだりしたんだろうなと思いながら歩いていると、観光用の船とすれ違ったり。のどかな昼下がり。 そして、月桂冠の大倉記念館へ。こちらは見学料が300円かかりますが、記念の酒をもらえるのと、見学後に3種類のお酒の試飲付き。 ![]() ![]() 館内はお酒造りについての展示と、月桂冠の歴史の展示。なかなか見ごたえあり。仕込み水を飲めるのもいいですね。試飲は、昔のお酒の味というやや甘め・濃いめの日本酒、最近のすっきり系の日本酒、プラムワインの三種類。1つめがおいしかったので売店で買うことにしました。 ![]() 今回まわったのはこの3軒ですが、伏見は他にも酒蔵がいっぱいあって、ぶらぶらと歩いているだけの間も楽しかったです。特に川沿いは倉庫(蔵)と思われる建物が並んでいて、面白い。天気がいい日は特にオススメ。 ↓当記事をこちらの”おすすめブログ”に掲載していただきました。 ![]() 旅行口コミ情報
by ni_ko_mi
| 2011-05-14 01:17
| 日本酒・焼酎・ワイン 他
|
![]() by nikomi(marinji)
(マリコフ)
カテゴリ
検索
タグ
[旅]ベルギー2015
[旅]英・白2012
[店]ルクリマ
ブラウンビール
[旅]ベルギー2010
[旅]ベルギー2013
トラピスト
[店]阿佐ヶ谷海晴亭
[旅]ベルギー2009
スタウト
ピルスナー
レッドビール
フルーツ
アビイビール
ランビック
ゴールデンエール
クリスマス
[店]GAKU
セゾンビール
ホワイトビール
以前の記事
記事ランキング
メモ帳(リンク)
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||