1 ![]() ベルギーの旅2015、11/28(土)~12/5(土) ビールな目次。 ★ 前書き ビールの情報は無いので読まなくて大丈夫です。 ★ 2015年ベルギーの旅、1日目(成田→ブリュッセル) クリスマス・マーケット , Chez Moeder Lambic Fontainas ★ 2015年ベルギーの旅、2日目(オステンド、ブリュッセル) Chez Leon , A La Becasse , Delirium Cafe (オステンドは美術館のみ) ★ 2015年ベルギーの旅、3日目(ブリュッセル、ブルージュ) Cantillon Brewery , Cambrinus ★ 2015年ベルギーの旅、4日目(ゲント、ブリュッセル) Dulle Griet , Hopduvel , Chez Moeder Lambic Fontainas ★ 2015年ベルギーの旅、5日目(ブリュッセル) Mig's World Wines , 麺真 , BrewDog Brussels , Chez Moeder Lambic Fontainas , Cafe Bizon ★ 2015年ベルギーの旅、6日目(メッヘレン、ブリュッセル) Het Anker Brouwerij , Brussels Beer Project , Nüetnigenough , Le Coq ★ 2015年ベルギーの旅、7日目(ベールセル、ブリュッセル→成田) 3 Fonteinen , Delirium Café 今回はとにかくクリスマス・マーケットが楽しくて、1日目以降もほぼ毎日寄ってます。冬に行くならクリスマス・マーケットの時期がいいですね。日が落ちるのは早いけど、その分ライトアップが綺麗だし。上の写真のシメイブースは後で寄ろうと思ってるうちに旅が終わってしまいました。残念。CHIMAY FOOD って何だったんだろう。 あと、新しい醸造所 Brussels Beer Project を今の時点で一度見れたことと、現地在住の方に教えてもらったお店(Cafe Bizon、Le Coq)が観光客向けとは少し違う楽しさで新鮮でした。 ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2016-03-06 16:02
| ベルギーのビール
最終日です。飛行機は夜。それまでは何をしようかしらということで、荷造り→ドリフォン→デリリウムカフェ。ドリフォンのレストランでは日替りランチとビールを色々いただきました。旅もこれで終わり。晴れて良かった。
![]() ブリュッセルから電車に乗って、 ![]() ハレ(Halle)で乗り換えて、 ![]() ![]() ベールセル(Beersel)。相変わらず目の前は野原。駅ホームの先に見える三角の屋根はお城です。ちなみにこの Halle ~ Beersel 間は月~金のみですので行く際はご注意を。 ![]() ![]() 野原と反対側の坂道を登っていくと、3 fonteinen のレストラン! ![]() ![]() まずはショップへ。もちろんビール、そしてビアジャム、それから以前に醸造設備が駄目になってしまった時のビール液を蒸留したジンなどなど。アルマンさんにも会えました。 ちなみにショップが開いてるのは Vrijdag(金)、Zaterdag(土)。そんなわけで、電車で行けてショップが開いてるのは金曜日だけ。行く場合は、ご注意を。(レストランだけなら他の曜日も開いてます) さて、レストランへ。 ![]() ![]() ![]() 樽からFARO。甘みがちゃんと残っていて、おいしい。ごはんは日替わりランチセット。何か分からないけど野菜のスープ、サラダ、フリッツ、メインはハンバーグに目玉焼き。あっさり塩味。わりとあっさりしたお肉だったので鶏かな?おいしかったけどもっとソースたっぷりーな料理の方がここではおいしいと思います。 ![]() ![]() ボトルビールのメニューから、OUDE GEUZE GOLDEN Blend。これは綺麗な味でドリフォンらしい雑味が無いのが物足りないですが食事には合わせやすいのかも。そして " Oude geuze 3 fonteinen gebotled 6/12/1997 De laatste assemblage door Gaston & Armand uit onze kelder. " 。まだ残っていたなんて。いやーもうね、乳酸菌!糠漬け香!で、まだちゃんと生きてる味でした。1997年時点ではどんな味だったんだろう。 他には、2001年に瓶詰めしたものやメガブレンドなどもありました。 ブリュッセルに戻って、クリスマスマーケットやブランプラスなどを見納めしつつ、最後にどこに寄ろうかと考えて、原点回帰的な感じでデリリウム・カフェへ。 ![]() ![]() 日本にできたデリリウム・カフェに通い始めて、いつのまにかベルギーに何度も来てしまい。浅瀬で遊んでいたつもりが気付いたら沖へと流されていたような。そんなことを振り返りながら、Rulles Triple。数日前はテロの影響でガラガラだったけど、だいぶ人が戻ってきていました。 ![]() 最後の最後は空港での一杯。 ![]() ![]() ![]() 機内ではまた STAR WARS を見て、炭水化物盛り盛りの機内食を食べて、旅は終わり。 今回の旅行は、行く数週間前にあのテロが起きまして。さすがに行くかどうか悩んだんですが、閉鎖されてた地下鉄等々が旅行直前に再開されたので、行くことにしました。最終的に危険な目に遭うことは無かったけど、やっぱり、人が少なくていつものブリュッセルではなかったです。でも、旅行最終日の金曜日には人が増えて、あー、いつものブリュッセルだなーと思いました。 さて次はいつ行けるでしょうか。 ![]() 3 Fonteinen >>> Proef 3 Fonteinen >>> 【ratebeer】3 Fonteinen, Beersel Delirium Café >>> Delirium Village >>> 【ratebeer】Delirium Café, Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2016-03-05 23:31
| ベルギーのビール
だいぶ間が開いてしまいましたが、旅行記の続きです。
6日目はメッヘレン!Het Anker!!クリスマスビールの樽を見つけて小踊り。その後はブリュッセルで行ったことのないお店をまわって。楽しかったー。それにしても肉団子。おいしかったなあ。ビールがつないでくれた縁に改めて感謝した1日でした。 ![]() ![]() 電車でメッヘレンへ。この日もいい天気で、駅を出たら飛行機雲がいっぱい目に入りました。 ![]() ![]() 町の中心の広場を抜け、教会(St.Rombouts kathedraal)を通り過ぎて・・・ (女性像は、16世紀初頭にメッヘレンがネーデルラント(現在のベルギーとオランダ)の首都だった時の統治者、オーストリアのマルガレータ王妃とのこと。) ![]() 着きました。ヘット・アンケル醸造所。ホテルも併設されているので、いつか泊まりたい。 ![]() ![]() ![]() ショップでいろいろ物色してから(モルトとか!チョコとか!)、カフェへ。メニューには載ってなかったのだけど、貼紙があったので gouden carolus christmas 樽を注文してみたら出てきた!これおいしかったなぁ。甘みと香ばしさとスパイス感。でも体調だったり注文のタイミングだったりで結局一杯しか飲めかったのが残念。 料理は、ヘット・アンケルのチーズを載せたパンと、オムレツ。これはわりと普通…でした。他のお客の、どかんといっぱい物が載ったオープンサンドみたいなのがおいしそうだったな。 ![]() さて、また歩いてメッヘレン駅に向かい、ブリュッセルに戻りまして。ショップで買い込んだ荷物をホテルに置いて、ひと休みしてから。 ![]() ![]() ![]() Brussels Beer Project のお店へ行ってみました。グラン・プラス周辺のいわゆる中心地からは少し離れたところにありますが、一本道をずっと行けばいいだけなのでわりと行きやすい。 お店の奥で醸造しているので、お店の中は麦汁の香り。目の前にある自分が飲んでるビールの香りと、麦汁の香りと、なんかよく分からなくなってきますが、それはそれで。ビールは樽8種とゲストビール1種ありました。で、ベルギーにしては珍しく?ミニグラス(12.5cl→125ml)での注文ができるのがありがたい!四種類ぐらい頼んで勝手にテイスティングセット作れちゃいますね。始めは、ミニで頼む人っているのかしらと不安になって躊躇したんですが、わりと皆ミニで飲んでました。 一杯目は DELTA IPA で、バランスよく苦く。二杯目は BLOODY PUMPKIN、飲んでみたら本当にパンプキンの味がする!けど不思議とおいしい。カボチャの味がちゃんとするうえでおいしい。普通サイズで飲んだら途中で飽きるかもしれんけど。 ちなみに木金土しか開いてませんので(2015年時点)、行く場合はご注意ください。あ、食べ物は無かったと思います。ビールのみの提供だったかと。 ![]() ![]() クリスマスな町並みを通り抜けて、次のお店へ。前日にお会いした方と一緒に夕ごはんです。 ![]() ![]() ![]() Nüetnigenough というお店(読めない!)へ。ビールを使った料理がおいしい、と友人から強く薦められたレストランなんですけども。メニューを見たらびっくり。ボトルビールメニューが充実してる!!特にAlvinneのビールがずらっと揃ってるのは驚いた。で、樽がつながっていた Alvinne の BERLINER RYESSE を飲んでみました。といっても注文した時はビール名を分からず頼んでたんだけど。試飲させてくれて、酸っぱいビール好きな自分にはヒットだったのでそのまま一杯飲んだのでした。二杯目は酸っぱい祭り(自分だけ)で VERZET の AUD BRUIN。たぶんおいしいんだけどこの時の気分とちょっと違う味だった。 おいしいと聞いていた料理は本当にその通りで、このミートボール(ブリュ)、最高だった。今までベルギーで食べたミートボールってソースはおいしくても肉団子がパサパサしてることが多かったんだけど、これはもう!めっちゃジューシーで肉肉しくて。ソースももちろんおいしくて。ああまた食べたい! 人気店なのだそうで、タイミングが悪いと入れないこともあるようです。 ![]() ![]() LE COQ へはしご。ちょっとさっぱりしたくなって、デラセーヌの Taras Boulba 。ああ生き返るー。そして LE COQ の雰囲気、楽しい。雑然としてて、賑やかで、うるさくて、それが落ち着く。けどもうお腹は苦しくて、これでお開き。また行きたいなー。LE COQ でだらだらずっと飲んでたい。 さて、旅もあともう1日だけとなりました。 Het Anker Brouwerij >>> Het Anker - Gouden Carolus >>> 【ratebeer】Brasserie Het Anker, Mechelen Brussels Beer Project >>> Brussels Beer Project >>> 【ratebeer】Brussels Beer Project Brewery, Brussels Nüetnigenough >>> Nuetnigenough >>> 【ratebeer】Nüetnigenough, Brussels Le Coq >>> 【ratebeer】Café Le Coq, Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2016-02-28 00:53
| ベルギーのビール
5日目はのんびりブリュッセルです。やっと朝から晴れました!!麺真のゆず塩ラーメンと初陣、おいしかった。王立美術館は月初第一水曜日の午後は無料でむふふー。 その後は…飲んだなあ。
![]() ![]() サン・ミッシェル大聖堂。ブリュッセルの守護聖人は大天使ミカエル(ミッシェル)なんですね。町のゴミ箱にもミカエルが描かれてます。そんなわけでブリュッセルの安全を祈りに・・・って神社感覚で行ってしまってすいません。中に入る超和風なキリスト誕生シーンが。なかなかの力作だけどなぜ?と思ったら、これだけじゃなくて世界各国それぞれの誕生シーンのオブジェがありました。どれも素敵でした。 ![]() さて、駅を超えて新市街の方へ・・・晴れててよかった。 ![]() mig's WORLD WINES。グーデン・カロルスのウイスキーを買いました。ビール屋ではなく、いろいろなお酒があるお店です。大きさはそこまででもない。とても親切でした! ![]() 近くから地下鉄に乗って、 ![]() ![]() 地下鉄Delta駅。木がいっぱいで「あれっ出るとこ間違えた?」っていう出口から、郊外っていう感じの街中を10分ぐらい歩いて・・・ (バスでならもっと近くまで行けるようです) ![]() ![]() ![]() 日本のラーメン屋、麺真へ行ってみました。お昼ごはん。柚子塩ラーメン、おいしい!外国で食べるラーメン、じゃなくて日本で食べるおいしいラーメン!(玉子は追加トッピング) お店に入った時は全然お客がいなかったんですが、私たちが入ってしばらくしたら次々とお客が来て満席に。日本人も多かったけど、西欧人のお客も来てましたよ。 ビールは、初陣、欧和、キリン一番絞りがありました。柚子塩ラーメンには初陣がぴったり!日本でもこの組み合わせで楽しめないかしら。 ![]() ![]() ![]() 中心地へ戻って王立美術館へ(一枚目は朝撮ったもの)。月初第一水曜日の午後は無料なのです。無料の日だったのです。やっほーい。マグリット美術館など、各部門に入る時にチケットが必要ですがそれもカウンターでもらえます。テロの影響もあり、入場時には荷物チェック・ボディチェックがありました。 2013年末にできた世紀末美術館部門が楽しみだったんですが、最初が地味。19世紀末、地味。地味な写実画が続いて「ごめん、これ以上無理」(自分の好み的に)と思う頃にジェームズ・アンソールの作品が出てきて、エミール・クラウスもあり、点描画も出てきて、フェルナン・クノップフ部屋に辿り着いて、そこにはエドワード・バン・ジョーンズの作品もあって・・・よかったー。助かったー。この辺が見たかったんです。その後のガラス作品もよかったです。 マグリットもよかった。日本で見たマグリット美術展のおかげで分かりやすかった。光の帝国を見れて満足。ショップ外側のディスプレイも鏡に風景が映りこんでこれもまた一つの作品のように見えて素敵でした。 ![]() そういえばまだ食べてなかったな、とワッフル。ブリュッセル風ワッフルに苺と生クリーム、チョコがけ。甘い物で一休み。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて、飲みに。BrewDog Brussels 。中央駅を出てすぐ!ベルギーではなくイギリス系です。よくこんな場所が取れたなー。駅からの近さも店の作りも、気軽に入れていいですね。(一枚目の写真は朝) ベルギーのビールもありましたが、せっかくなので BrewDog のビールを。度数低めのものから CANDY KAISER(5.2%)。香ばしく飲みやすく、おいしい。次も度数低めで HOLY MOOSE(5.5%)。名前的にクリスマスぽい?BrewDogには珍しい(気がする)フルーツビールで、ベリー系の綺麗な赤い色と甘酸っぱい風味とホップ。これ好きかも。 ![]() 夕飯を食べにまたクリスマス・マーケットへ。プロジェクションマッピングが行われているサン・カトリーヌ教会近くの屋台のハンバーガー(PRIME ANGUS BEEF BURGER)。おいしかったー!これおいしかったー!!屋台には珍しくちゃんとバンズも焼いてあったのが嬉しかったなー。近くにお店がある熟成肉のレストラン、JACK O'SHEA の屋台でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() この日もまた Moeder Lambic へ。ゲストビールにペレ・ノエルがあったので、おお!クリスマスビールあった!ということでペレ。ホップの風味がおいしい。連れが飲んだジネビア・クリスマスは今回少し違うかなーな味。ちょっと重い。 そして、ビールの縁で紹介してもらった、ブリュッセルに住んでいる日本人の方とここで待ち合わせしまして。ここから三人で飲みました。Bons Voeux、GUEUZE TILQUIN、Cuve De Ranke。それぞれおいしかったけど、Bons Voeux おいしかったなぁ。 それから案内してもらった cafe BIZON (写真無し)。地元客でぎゅうぎゅう!音楽ガンガン!それでも一杯飲めば落ち着いてしまうのです。ここで飲んだ Achel Blond (小瓶)、おいしかったなー。私、Achel はあまり好きな味っていう印象が無かったんですけど、思わず好きになりました。 翌日の約束をして、ホテルに戻ったらベロベロでした。酔ったー。 Mig's World Wines >>> Mig's World Wines >>> 【ratebeer】Mig’s World Wines , Brussels 麺真 >>> MENMA (麺真) - Facebook BrewDog Brussels >>> BREWDOG BRUSSELS >>> 【ratebeer】BrewDog Brussels , Brussels Chez Moeder Lambic Fontainas >>> Chez Moeder Lambic - Beer is the answer >>> 【ratebeer】Chez Moeder Lambic Fontainas , Brussels Cafe Bizon >>> Moooooooooooooh... CAFE BIZON BRUSSEL!!! >>> 【ratebeer】Cafe Bizon , Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-20 23:58
| ベルギーのビール
4日目はゲントでまったり。久しぶりな場所と初めてな場所と。ゲントでゆっくり過ごしてみたかったんです。MAXを久しぶりに飲んだらじわじわ酔いました。ブリュッセルに帰ってからはまたクリスマスマーケットへ。ゲントはまだ始まってなくて、準備中って感じでした。
![]() ゲント駅(Gent-Sint-Pieters)、工事中。ホームの階段を下りたらこんなでした。 ![]() トラムで町の中心へ。一日券を買ったので、気楽です。 ![]() Korenmarkt で下車。いきなり観覧車がどーん!しかもこの観覧車、Veuve Clicquot って書かれてました。シャンパンかー。ベルギーに来てシャンパンかー。まぁクリスマスだし華やかでいいのか。で、ゲントのクリスマス・マーケットがまだ始まってないのは知ってたんですが、観覧車が動いてたので一部始まってたりするのかなぁなんて期待したら全然やってなかった。小屋は立ってるんだけど。観覧車は試運転かな。 ![]() ![]() ![]() ビールの販売店、Hopduvel を一旦確認してから、広場に戻って昼ごはん。久しぶりに Bridge。ここのワーテルゾーイはクリーム煮じゃなくて澄んだスープ煮。今回はそこにクリームがかかってました。角切り野菜ごろごろと柔らか鶏肉たっぷりで、ほっと落ち着きつつ、お腹いっぱい。連れは牛肉タルタルです。肉、卵、ケッパー等々を自分で混ぜ合わせる形式。面白い。そしておいしい。マスタードがまたおいしい。 ビールはワーテルゾーイにあわせて淡い色のビールがいいかなーということで樽から Maredsous を。これ、あんまり記憶に無いので、おそらく普通においしかったんだと思います! ![]() Bridge の前には聖バーフ大聖堂。ファン・エイク兄弟の祭壇画「神秘の仔羊」があるところです(現在は修復中)。その向かいには鐘楼があって、てっぺんに黄金の竜(Gulden Draak)。そしてさらにその前にはサンタクロースこと聖ニコラス教会があります。 ![]() 少し歩いて、マスタード屋 TIERENTEYN-VERLENT へ。写真右端。テレビ番組「世界入りにくい居酒屋」のゲント編(※リンク先、音が出ます!注意!) にここのマスタードが出てきて、絶対に購入したいと思っていたのです。本当に大きな容器からおたまみたいので掬って瓶に注いでましたよ。 入りにくい居酒屋の方は・・・すいません・・・この後、Dulle Griet で MAX を飲んで自分がへべれけになってしまったので・・・・・・ということで行ってません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、Dulle Griet。ここは MAX で有名ですけど、他にもいっぱいビールを置いているので、できれば他にいろいろ飲んでから「さーいよいよ行くよ」って感じで MAX にチャレンジしたかったのですが。この日は体調に自信が無かったのでいきなり MAX にしてしまいました。私はブラウンで連れがブロンド。靴(片足)もしっかり預けさせられ。 味は今回、ブロンドの方がくせが無く飲みやすかったです。ブラウンは香ばしくておいしいんですけど少し重かったな。量としては、途中でちょっと嫌になるけど、案外飲めますね。ただ飲み終わって少しぼーっとしてるうちにえらい酔ってきました。予想外に酔った。 酔い覚ましに歩きつつ、 ![]() ![]() ![]() Hopduvel へ。看板がある門を入った先にお店があります。ここは販売店。実はよく知らなくて、まぁ行ってみるかぐらいの気持ちだったんですが、入ってびっくり。かなりの奥行きで、ずらーっとビールの山。しかも珍しいものもそこかしこに。さらに値段も高くない。いやもう、小踊りしましたね。しかも近くのトラムの停留所 Galgenberg まで歩けば、ゲントの駅までは1本。これは色々買うしかないでしょう! ![]() ![]() そんなわけでトラムでゲント駅へ。電車でブリュッセルに戻ります。そういえばこの日にやっと晴れました。 ![]() ブリュッセルでは、ホテルに荷物を置いてからまた証券取引所周辺のクリスマス・マーケットをぶらぶら。 ![]() ![]() 夕ごはんにラクレット(チーズ)のタルティーヌとホットワイン、それからまたホットドッグ(1日目とは違うお店)。で、また飽きずにオニオンスープも飲みました。 ![]() 同じ通りにあるので Moeder Lambic へ。カンティヨンのファロとグーズの樽を飲んだんですが、ちょっと、イマイチでした。味がぼやっとしているというか。この時のタイミングの問題だと思うけど。1日後なら違ったのかも。どちらも飲んでるうちに少しずつ酸味がきりっとしてきて(気がして)、「あ、これならおいしいかも」という味になったので一安心。 Dulle Griet >>> Dulle Griet >>> 【ratebeer】Dulle Griet , Gent Hopduvel >>> De Hopduvel >>> 【ratebeer】Drankencentrale de Hopduvel , Gent Chez Moeder Lambic Fontainas >>> Chez Moeder Lambic - Beer is the answer >>> 【ratebeer】Chez Moeder Lambic Fontainas , Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-18 00:05
| ベルギーのビール
3日目はカンティヨンで見学→試飲の後、有料メニューからまったり飲み。その後、ブルージュです。
![]() めっちゃ雨降りの朝。Cantillon へ。ほぼ10時ぴったりに行ったんですが、既に中には人(客)が。でも見学客ではなく購入客?箱を持って去って行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 醸造シーズン。粉砕機がごんごん動いてました。プールには水が。ビール(麦汁)が入ってるところ、見てみたいなー。テイスティングは二種類、まずは若い樽出しランビックで、これはまぁ、へーっていう味。二杯目はグーズ、クリーク、フランボワーズから選択。フランボワーズをいただきました。これはたぶん特別なものではなくロゼドガンブリヌスだろうけど、うん、おいしい。 さて。バーカウンターみたいなものができていて、いろいろ「えっ!まじで!」っていうビール名と価格が記載された黒板が。時間はあるし、まったり飲んでみるか~ということでカウンターで注文。 ![]() ![]() ![]() ZWANZE2013。アベイビール系の2013、ランビックとは違うまったりーな枯れ具合。なんて思いながら飲んでたら、停電した。真っ暗。テロのことも頭を過ぎり、Cantillonが狙われるとは思わないけど南駅周辺一帯ということだったら狙われてもおかしくはない、うーむ、と思いながら周囲を見たら、見学者みんな暗い中で飲んでた。ああ、まぁそうだよね、飲兵衛ってそういうもんだよね、と妙に納得。そんなわけでおかわり。ZWANZE2012。電気も復旧しました。2012は、酸味と、花のようなハーブのような、すーっとする風味。おいしいです。むふー。 ZWANZE、日本では樽しか飲んだことないけど、瓶詰めもしてるんですね。2014もあれば飲みたかった。樽が保管されてるのは見つけたんですけど。 飲んでるうちに12時になってました。昼ごはんを食べに、連れが記事を見つけた ellis GOURMET BURGER へ行ってみることに。 ![]() ![]() いわゆる高級バーガーです。パテの厚み、すごかった。あとポテトは最終的にここのが一番おいしかったような気がする。他にコールスローなども選べて、それもおいしかった。ビールは何かあったかな・・・Cantillonで飲んだ後だったので、レモネードで休憩。 それから、ブルージュのクリスマス・マーケットも見たかったので、ブルージュへ。 ![]() ![]() ![]() ブルージュは町自体が綺麗なので、それがさらにライトアップされると本当に素敵!クリスマス・マーケットはブリュッセルよりこじんまりとしている印象でしたが、それがまたヨーロッパの地方都市のお祭りみたいな趣があっていいかも。それと、ここでやっとグリュークリークを見つけました。おお、ホットビール!と思って飲んで見ましたが、味はクリークが強くて、もしかしたらビールじゃなくて梅酒みたいな感じのクリーク酒なのかも、なんて考えたりも。 ![]() 広場に面して作られた博物館、ヒストリウム(HISTORIUM)の上にあるカフェ、Duveloriumに行ってみたかったんですが、博物館併設ということで18時閉店。は、はやい!!そんなわけでぎりぎりで入れず。残念。 ![]() ![]() ![]() クリスマス・マーケットで何か食べようかと思ったんですが、風で寒くて、屋台飯を買う気になれず。それじゃぁ、と Cambrinus へ。メニューを読んで、うーん、何がいいか・・・としばらく悩んであまり重々しくなさそうな Fish Stew と、連れは鶏のソテー。Fish Stew、シチューだからワーテルゾーイのようなスープ寄りのものを想像してたんですが、ここのはしっかりたっぷりグラタンでした。具はサーモンと白身魚と海老、おいしかった!けどお腹いっぱい。 ビールは Zot のブロンドを。以前醸造所で飲んだ時はクリーミーだったけど、今回のはクリア。満腹になってしまったのと先にグリュークリークを飲んでたので、残念ながら一杯で終了。そういえば、Fish Stew は Zot入りで、だからZotにしたんだった。料理の味からはあまりZotは想像できなかったんですけど。 ![]() 帰り道。教会も綺麗。ブリュッセルのホテルへ帰ります。 ![]() ちょっと疲れたので、ブリュッセルでは店には行かず、ホテルで部屋飲み。スーパーで買った軽いビールたち。ヒューガルデン・ラドラーは、ホワイトビールでフルーツフレイバーのってこういう味だよね、っていう感じ。それにしてもなんでわざわざ”ラドラー”? Cantillon Brewery >>> Brasserie Cantillon Brouwerij - Official site >>> 【ratebeer】Cantillon Brewery-Museum , Brussels Cambrinus >>> Bierbrasserie Cambrinus >>> 【ratebeer】Bierbrasserie Cambrinus, Brugge ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-13 14:56
| ベルギーのビール
2日目。ブリュッセルでのみの市・朝市をまわってから、行きたかったポール・デルヴォー美術館へ。オステンドからさらにトラムで海沿いを走ること約1時間。遠いんだけど、素敵だったので満足です。
![]() 雨上がりの朝。のみの市、今回はビールグッズ見つけられず。古いデザインのグラスを見つけられることもあるんですが。南駅前の朝市は、朝ごはんに何かと期待してたんですが、行った時間が早かったのか飲食系はまだまだ準備中でした。おいしそうなパン屋(パイ)があったので、6個選んで6ユーロのセットを購入。朝ごはんは南駅内のハンバーガー屋で。(写真は朝市です) ![]() ![]() ![]() 電車で Brussels から Oosende、さらにトラムで Koksijde Sint-Idesbald、約10分歩いたら Paul Delvaux Museum。作品はもちろんのこと、本人が保有していた電車や骸骨の模型、またアトリエの再現などもあり、デルヴォー好きにはたまらない・・・!好きでない人にはそうでもない(しょうがない)、そんな美術館でありました。満足。海風なのか風が強くて寒かったけど満足。たぶん春~夏は爽やかでもっと素敵なんだろうなと思うけど満足。満足です。デルヴォー大好き。 そういえば、隣接してるカフェの看板が PETRUS でした。飲めたのかな。明るいうちにブリュッセルに戻りたかったので、残念ながら寄りませんでした。トラムの駅 Sint-Idesbald 周辺にもお店が多くて、楽しめそうでしたよ。 ![]() ![]() またトラムで冬の荒れた海沿いを走って、オステンド駅からブリュッセルへ。 ![]() ブリュッセルではまたスープ。もう暗くなってるけど、遅い昼ごはんです。1日目と同じ屋台で、今度はチコリのスープ、チーズとベーコンとクルトン乗せ。クルトン盛り盛りで大変でした。これはこれでおいしかったんだけど、オニオンスープにチーズのみ、がベストであろうという結論に。 ![]() ![]() クリスマス・マーケットをぶらりと。メイン会場の方まで行ってみたらメリーゴーランドや観覧車が。屋台は意外とビール系少なめ。ホットワインはいっぱいあるのに、ホットビールは見当たらず。そういえばシメイのブースがありましたよ。(これはそのうち寄ろうと思ったまま寄らずに終わっちゃいました。) 夕ごはんはどうしよう、と悩みに悩んで(なんせ屋台のごはんがおいしそうなもんで!)、行きたいお店を先にこなしておこうということに。 ![]() ![]() そんなわけで毎回恒例、シェ・レオンでムール貝。フリット最高!蒸し鍋の方はトマトや玉葱、イカ、海老などと一緒に煮たもの。これもおいしいです。ビールは、うーん、とりあえず毎回このお店のを飲んでるけど、ここでしか飲めないものではあるし、でもまぁ白ワインでもいいかもしんない。 ![]() ![]() アラベカスへ。Lambic Doux 、ちょうどいい甘酸っぱさでおいしい。店内はクリスマスの飾りあり。そういうのしないお店かと勝手に思ってましたよ。すいません。それから Lambic White を連れと半分ずつ。これもおいしいけど、Doux(Sweet)の方が好きな味。そしていつの間にかお土産持ち帰り品ができてて、エプロンとかTシャツとか買えるようになってて、瓶詰め Lambic Doux もありました。(ここで出してるのは Timmermans 製なので、Timmermans Faro ということなのかな。それともお店用の別レシピ?) ![]() ![]() ![]() デリリウム・カフェも行ってみたらそんなに混んでなかったので。ここに来たらやっぱり、のデリリウム・トレメンス。あと、その後に連れが飲んだ Oude Beersel のグーズ。やっとビール旅らしくなってきたでしょうか。 そういえば、スーパーに寄ってビールを見てたら、地元民らしきおっちゃんにJupilerを「これがベルギーでNo.1のビールだから!」と力説されました。好みはそっちじゃないんだよなーと思いつつも、せっかく教えてくれたので、と思って一缶買っときました。現地で飲むと印象が違うってこともあるかもしれないし、なんて。 Chez Leon >>> Chez Léon >>> 【ratebeer】Chez Léon , Brussels A La Becasse >>> A La Becasse Café Restaurant >>> 【ratebeer】La Becasse , Brussels Delirium Cafe >>> Delirium Village >>> 【ratebeer】Delirium Café , Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-12 15:17
| ベルギーのビール
2015年秋からベルギーへの直行便が復活。そりゃすばらしい、とまたベルギーへ行くことにしたのでした。
![]() 成田空港には STAR WARS のクリスマスツリーがありました。土曜日でしたが、シーズンオフということなのか、空港全体がわりと空いていたと思います。 ![]() ANAです。直行便なので12時間程度で着く。映画見て、寝て、起きて、映画見てたら着いてます。機内プログラムにSTAR WARSのep4、5、6があったので、一挙放映。最後ギリギリ見終わらなかった。無念。ビールは日本の大手メーカーから数種類。見かけたのはアサヒ・スーパードライとキリン・一番絞りでした。サントリー・プレモルもあったかな。 ブリュッセルに着き、ホテルに荷物を置いたら17時過ぎ。外はもう暗いのですが、クリスマス・マーケットが始まっていたので、行ってみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通りごとにイルミネーションが違ってたり、屋台がいっぱい並んでたり、キラキラ、わいわいで楽しい。スケートリンクもあったり。で、風が強くて寒かったのでまずは屋台のスープ。オニオンスープにチーズトッピング。生き返るー。 ![]() ![]() ![]() グラン・プラスも綺麗。ツリーと、イエス・キリストの誕生シーン再現の馬小屋がありました。 ![]() ![]() 夕飯は屋台飯で。クリスマス・マーケット本場のドイツ系屋台が多かったような?ホットドッグ(BratBrust)とホットワイン(Glühwein)。おいしかった!ケチャップ、マスタードはセルフだったのでカレーケチャップ!あ、現地一杯目がビールじゃなくてワインだ。スイスで有名なラクレットの屋台もあって、そっちのサンドイッチもいただきました。 ![]() ![]() お腹も満たされたので、MOEDER LAMBIC へ飲みに。ゲストビールのメニューを見たら、Cantillon Fou' Fone の樽が!!飲むよねー。ほどよい酸味、アプリコットの風味、カンティヨンもっと酸っぱかったよなぁと思いつつも今のこの感じもおいしい。 後は日本でも飲んでるものを敢えて飲んでみるか、と思ってデランケのグーデンベルグとデラセーヌのチョコスタ。日本で飲む時と違うー!という驚きはそこまで無かったですが、改めておいしいねという感じでした。 ![]() お久しぶり。まだクリスマス仕様じゃない小便小僧。 1日目はこれぐらい。さて、今回はビールのことを中心に、他の部分はさらっと触れる程度にしてサクサク書いて行きたいと思います。思ってます。 クリスマス・マーケット情報 >>> Visitbrussels.be, Winter Wonders Chez Moeder Lambic Fontainas >>> Chez Moeder Lambic - Beer is the answer >>> 【ratebeer】Chez Moeder Lambic Fontainas , Brussels ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-12 02:40
| ベルギーのビール
![]() 昨年(2014年)はイギリスのロンドンに行きまして、ビールとサイダーを飲んできたのですが、そういえばまだ何も投稿してなかったなぁ、いや待てよ、その前の2013年のベルギー旅行の投稿がまだ終わってない・・・あとちょっとだけなんだけど、2013年の旅行記は意識的に写真を多く載せた結果投稿にやたら時間がかかるようになってしまったので、残り後ちょっとと言いつつもそれはそれで時間がかかりそうで、、、それなら、それよりも、記憶が新しいうちに直近のを・・・ということで、無謀にも2015年ベルギー旅行の投稿を始めたいと思います。ウイッス。 写真は2014年ロンドン。excite blog のスマホアプリの写真サイズ自動調整の確認を兼ねて。(おっと、アプリからだと1記事あたり写真は11件までしか投稿できないのか・・・さっそく困った・・・) ■
[PR]
▲
by ni_ko_mi
| 2015-12-11 23:18
| その他の国のビール
1 |
![]() by nikomi(marinji) (マリコフ)
カテゴリ
検索
タグ
[店]阿佐ヶ谷海晴亭
ホワイトビール
ピルスナー
ゴールデンエール
[旅]ベルギー2015
トラピスト
[旅]ベルギー2010
[旅]ベルギー2013
[旅]英・白2012
[店]GAKU
レッドビール
アビイビール
スタウト
クリスマス
[店]ルクリマ
フルーツ
[旅]ベルギー2009
ランビック
ブラウンビール
セゾンビール
以前の記事
記事ランキング
メモ帳(リンク)
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||